べっぴんさんでヒロイン・すみれたちが通った女学校のロケ地の追加情報です。実は女学校のロケ地は神戸大学ではないのでは?という噂が流れているんです。確かに神戸大学も「べっぴんさん」のロケ地ではあるものの実は女学校ではない別の目的で使われていたというわけです。
そこで、べっぴんさんの女学校のロケ地について調べたところ、意外な作品の聖地とも言われる場所であることが判明しました。
べっぴんさんの女学校のロケ地は滋賀県!?一体どこにある?
以前、朝ドラ「べっぴんさん」ですみれたちが通った女学校「神戸女学院」のロケ地を神戸大学と紹介しましたね。私も実際に「べっぴんさん」のロケ地巡りに一度神戸大学に見学に行きました。しかし、なんかなんかな、違う気がするとどことなく違和感があったんですよね。
それもそのはずで、そもそもすみれたちの通った女学校のロケ地は神戸大学以外の別の場所だったんですよね。
実はべっぴんさんですみれたちが通った女学校のロケ地は滋賀県にありました。その場所とは「豊郷小学校旧校舎群」です。滋賀県のロケ地は坂東家の本家だけだと思いきや、実は他の場所もべっぴんさんのロケ地に使われていたんですね。
ちなみに「豊郷小学校旧校舎群」の場所はこちらです。
実は豊郷町の観光協会で紹介されているほど、豊郷小学校旧校舎群は観光スポットの一つでもあるんですよね。実は豊里町の観光協会のページを見ると「豊郷小学校旧校舎群」の写真がいくつか掲載されていました。その写真1枚1枚を見ると、確かに「べっぴんさん」で見かけた場所もありました。
当時は「白亜の教育殿堂」「東洋一の小学校」とも言われたこともあり、現在は国の登録有形文化財にも登録されています。
気になるのは「豊郷小学校旧校舎群」にはどうやって行けばいいのか?ということですよね。電車の場合は、最寄り駅は近江鉄道豊郷駅でそこから徒歩10分で「豊郷小学校旧校舎群」にたどり着きます。東京から電車で向かう場合は、東海道新幹線の米原駅で乗り換え、近江鉄道本線で貴生川駅方面に向かうのが一番分かりやすいルートです。
車の場合は名神高速道路の湖東三山スマートICが一番近くのインターです。ただし、スマートICを通るにはETCカードが必要です。ですので、ETCカードを使わない場合はその前後の彦根ICか八日市ICのどちらかで降りることになります。
※ちなみに彦根ICからの所要時間と八日市ICからの時間はどちらも同じくらいですので、東京方面からなら彦根IC、京都・大阪方面からなら八日市ICで降りるのがベストです。
「豊郷小学校旧校舎群」は9時から17時までの間なら見学は自由とのことですので、今後こそ「べっぴんさん」の女学校のロケ地を堪能することにしましょう。
べっぴんさんの女学校のロケ地はとある有名作品の聖地!?
べっぴんさんの女学校のロケ地が旧小学校と聞いて、えぇ?女学校なのに小学校なの?と思いませんでしたか?実は私はその意外に思った一人です。
しかし、今回べっぴんさんの女学校のロケ地の「豊郷小学校旧校舎群」ですが、過去にも別の作品で使われたことがあるほどの有名スポットなんですよね。
その作品とはアニメ「けいおん!」です。さすがにアニメですので登場人物が「豊郷小学校旧校舎群」で目撃されたということわけではないのですが、実は「けいおん!」の舞台となる「桜が丘高等学校」のモデルとなった場所がここ「豊郷小学校旧校舎群」なんですね。


↑↑↑ 画像をクリックすると「けいおん!」の視聴ページにリンクします。 ↑↑↑
実は「豊郷小学校旧校舎群」の構内には「けいおんカフェ」なるスポットもあり、まさに「けいおん!」の聖地としても知られています。けいおんカフェには公式Twitterもあるので気になる人は要チェックです。
Tweets by K_ON_cafe
ちなみに神戸大学でのべっぴんさんのロケ地情報についてはこちらにまとめました。
[blogcard url=”/location-kobe-university/”]
以上、べっぴんさんの女学校のロケ地の追加(訂正)情報でした。
今更だけど「べっぴんさん」が見たい!でも、どこで見られるの?
大丈夫です!
→こちらでべっぴんさんの動画が全話見られますよ!