ひよっこの主題歌を担当する桑田圭佑さんについての記事です。桑田さんといえば、4/3(月)に放送開始した「ひよっこ」の主題歌を歌っていますよね。
朝ドラといえば、ヒロインはもちろんのこと、主題歌も毎回注目されています。「とと姉ちゃん」の「花束を君に(宇多田ヒカル)」、「べっぴんさん」の「ヒカリノアトリエ(Mr.Children)」に続く今回の「ひよっこ」の主題歌「若い広場」も例外ではないことは明らかですよね。
ところで、今回のひよっこの主題歌を担当することは桑田さんにとっても特別な意味があるようなんですが、それは一体何なのでしょうか?
ひよっこが放送開始!桑田の主題歌はどんな曲?
冒頭にも紹介しましたが、今回朝ドラ「ひよっこ」で桑田佳祐さんが歌う主題歌は「若い広場」です。
ひよっこ??
主題歌『若い広場』/ 桑田佳祐#ひよっこ #桑田佳祐 #若い広場 pic.twitter.com/jLbV5s93LQ
— ☆ぴい祐☆ 28参戦 (@pisuke_sas26) 2017年4月3日
もちろん、「若い広場」は桑田さんが今回のひよっこのために描き下ろした新曲です。どこか懐かしさを感じる曲調とオープニングで映し出されるレトロな町並みのミニチュアが非常にマッチしていて、忙しい朝でも落ち着いた気分になれますよね。
今週スタートしたNHK朝ドラの『ひよっこ』
オープニングの桑田佳祐さんの曲調がなんか懐かしさが。
映像も昭和時代の家電などとミニチュアで不思議な感じが。
時代は、東京オリンピック直前で東京は浮かれまくってるが地方である北茨城はそんなのお構い無しに坦々と日常が過ぎていく。 pic.twitter.com/gZw5Qolw3T— 芦澤 聡 (@URDd9SuxMXF8EDS) 2017年4月7日
そんな桑田佳祐さんですが、今回のひよっこの主題歌を担当するに当たってはこんなことを話していました。
この度は主題歌のお話を頂戴し身に余る光栄でございます。
「ひよっこ」は1964年を舞台に始まる物語ということで、自然と自分自身の人生を今一度辿っていくような感覚とともに、夢と希望に溢れた日本の未来に思いを馳せながら、歌詞を綴りました。
古き良き日本の情感のようなものも、合わせて感じていただけますと幸いです。
ドラマとともに、この楽曲も、ぜひともみなさまにお楽しみいただければと思います。※NHK_PRから引用
実は桑田さん自身も1956年生まれですので、今回ひよっこの舞台となる1964年はまさに桑田さんの少年時代とピッタリ合っているんですよね。それだけにいつも以上に「若い広場」に気持ちが込められているように感じるのは私だけでしょうか?
※もちろん、他の桑田さん及びサザンオールスターズの曲に桑田さんの気持ちが入っていないというわけではないのですが・・・。
桑田佳祐さんが歌うひよっこの主題歌はヒロインの有村架純さんを始めとしたキャスト、スタッフも大絶賛のようですね。
ヒロイン・谷田部みね子 役 有村架純
「ゆったりとした曲調が、1960年代から始まるこの物語をフワーッと想像させてくれて、暖色系の明かりが自分を包み込んでくれているような、そんな感覚になりました。どこかしら懐かしく感じるメロディーと桑田さんの歌声は、温かくてとても心地よく、聴き入ってしまいます。
放送を楽しみにしていてください。」制作統括 菓子 浩
「憧れの桑田佳祐さんに主題歌を作っていただけるなんて!
何だかすごいことが起きている気がして興奮しています。そして、初めて聴いた瞬間から、この歌に魅了されています。
どこか懐かしくて、あったかい。
昭和の情景や、人々の躍動感が、ありありと目の前に浮かびあがります。「ひよっこ」が描く1960年~70年代は、歌謡曲の黄金期。
みんなで同じ歌を歌って、みんなが同じ気持ちになれた時代でした。
長年、第一線を走り続け、幅広い世代をとりこにしてきた桑田さんだからこそ、そんな時代の息吹とドラマの目指すものを確かに歌に込めていただけたと感激しています。最高の宝物をいただきました!」
※NHK_PRから引用
もちろん、制作側だけでなく見ている側の評価も高いことは言うまでもありません。
#ひよっこ 初回。増田明美さんの軽やかに寄り添う安心ナレと思ったら主題歌は朝から濃厚桑田佳祐、昭和レトロなミニチュアOPで心くすぐり、有村架純ちゃんは田舎っぺを演じてもどうしようもなく可愛いし、音楽は『ちかえもん』で音楽だけで笑わせてくれた宮川彬良さんだし、わくわくのスタート。
— azukKi (@azukki_) 2017年4月2日
#ひよっこ ??オープニング
ミニチュアの可愛い世界と桑田さんの?? #若い広場 ?? 毎日観ても全く飽きない??????— ??たかぴょん?? (@taka_phon) 2017年4月7日
桑田さんの若い広場♪朝になんとも優しく心地好い。
知らず知らず心にゆとりが生まれるようです。
出演陣も良いな!
いよいよ来週から増田明美も?楽しみ~!#ひよっこ#若い広場— k.taka@歯列矯正中 (@ktaka04089877) 2017年4月7日
ひよっこでは主題歌だけでなく、ナレーターの増田明美さんにも注目が集まっていますよね。「ひよっこ」はドラマのストーリーだけでなく、楽しむ要素が満載ですよね!
[ad#ad-1]
ひよっこの放送開始と桑田の再始動に関係あり!?
今年ソロデビュー30周年を迎える桑田さん!30周年スペシャルサイト“ROUND30”を本日公開!桑田さんが2017年に全力投球する30項目の内容を順次公開していきます!https://t.co/hfy7d4rHU7 pic.twitter.com/HZGw4tv9DS
— サザンオールスターズ official (@sasfannet) 2017年4月1日
まずは、ひよっこの主題歌を歌う桑田佳祐さんのプロフィールを確認しましょう。
本名 | 桑田 佳祐(くわた けいすけ) |
別名義 | 嘉門 雄三 桑竹 居助 JOHN PAUL MacLENNON 夷撫 悶汰 古賀 紅太 |
生年月日 | 1956年2月26日 |
出生地 | 神奈川県茅ヶ崎市 |
身長 | 170cm |
血液型 | A型 |
桑田佳祐さんといえば、ご存知超人気ロックバンド・サザンオールスターズのボーカルでありリーダーです。もはや、サザンオールスターズや桑田さんを知らない人ってかなり少ないのではないでしょうか?
そんな桑田佳祐さんですが、実は今回の「ひよっこ」の主題歌を担当するのは「ある」記念すべきイベントの一つでもあるんですよね。それが「けいすけの”お楽しみはこれからだ”」です。実は2017年で桑田佳祐さんはデビュー30周年を迎えることになります。
とはいっても、サザンオールスターズのメジャーデビューは1978年です。こちらだと30周年はとっくに通り過ぎており、40周年直前となっています。ここで30周年記念はさすがに今更感がありますよね。
実は桑田さんのデビュー30周年というのは「ソロデビュー」のほうです。桑田さんのソロデビューは1987年のKUWATA BANDです。それでももう30年もたったんですね。
今回の「けいすけの”お楽しみはこれからだ”」では桑田佳祐さんが色々なことに挑戦します。その一つが今回の朝ドラ「ひよっこ」の主題歌担当なんですよね。実はその他にもこんなことに挑戦します。
- アサイーボウルを食べて、ますます創作活動に邁進する
- めざせ300点!パーフェクト!新しいボウリングのマイボールを作る
※けいすけの”お楽しみはこれからだ”特設ページから引用
・・・ひよっこの主題歌以外は何となく音楽活動とはあまり関係なさそうな気がするのは気のせいでしょうか?とはいっても、今回の「けいすけの”お楽しみはこれからだ”」のキャッチフレーズには「全力投球30ラウンド」とキーワードも含まれています。ですので、今後随時この項目は追加されることになりますので、更新を楽しみにしましょう。
以上、ひよっこの放送開始と桑田圭佑さんの関係についてでした。最後までご覧いただきありがとうございます!