朝ドラ「べっぴんさん」のモデルとミキハウスの関係についての記事です。ミキハウスといえば日本ではかなりメジャーな子供服ブランドの一つですが、朝ドラ「べっぴんさん」でテーマとなるのも子供服でしたよね。どこか関係するところがあるんでしょうか?
朝ドラ「べっぴんさん」のモデルとミキハウスの関係は?
朝ドラ「べっぴんさん」のヒロイン・すみれのモデルは坂野惇子さんで確かに子供服メーカーの創業者です。しかし、ミキハウスではなく、ファミリアですよね。ファミリアもミキハウスもどちらも関西の会社ではありますが、直接的な関係はありません。
※ファミリアにいたメンバーが株分けしてミキハウスを創設したというわけでもないんですよね。
要するに、べっぴんさんのモデルとミキハウスは子供服メーカーのライバル通しということになるんでしょうか。ドラマでキアリスとミキハウスをモチーフにしたライバル会社との対決がべっぴんさんに盛り込まれればそれはそれで面白い気はしますが、実際には2社の創業時期の違いを考えるとちょっと厳しいかもしれません。
ここではせっかくなので、ファミリアとミキハウス、そして同じく日本の子供服メーカーであるコンビミニを比較したいと思います。
朝ドラ「べっぴんさん」のモデルとミキハウス、コンビミニを徹底比較!


本社の所在地

ファミリアの本社は兵庫県神戸市にあります。具体的な場所はこちらです。
そして、ミキハウスの三起商行の本社の場所は大阪府八尾市です。
最後はコンビミニのコンビです。実は他の2社とは違い、コンビは関東(東京)の会社です。
※あれ、コンビって海外の会社じゃなかったの?と思ったあなた、確かに海外でもコンビは有名ですが、実は日本の会社なんですよね。
それぞれのブランドのコンセプトを見ると何となく本社の場所に合ってるな、と感じるのは私だけでしょうか。
創業者、創業時期
ファミリアの創業者はもちろん、「べっぴんさん」のヒロイン・すみれのモデルの坂野惇子さんのほか、田村光子さん、田村江つ子さん、それに村井ミヨ子さんの4人です。創業時期は1948年開業のベビーショップ・モトヤを除くと1950年4月ということになります。
一方、ミキハウスについては三起産業(現 三起商行)がアパレル事業を開始したのが、1978年です。そして、コンビミニブランドを開始したのは一番最近で1999年なんですよね。
3社を見れば、ファミリアが抜群に一番老舗ということになります。コンビミニは確かに私が幼いときに聞いたことはなかったのですが、ミキハウスについては随分最近だったんだな、とちょっと意外でした。
私がミキハウスの服を来ていたのは35年近く前の話ですので、まさにミキハウスブランドが立ち上がったばかりの頃なんだな、と正直ちょっと驚いています。
以上、朝ドラ「べっぴんさん」のモデルとミキハウスの関係についてでした。
今更だけど「べっぴんさん」が見たい!でも、どこで見られるの?
大丈夫です!
→こちらでべっぴんさんの動画が全話見られますよ!